ホーム > 新着情報
新着情報
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |   検索

2022/9/15 令和4年度「土壌改善作業」2/3
2022/9/15 令和4年度「土壌改善作業」1/3
2022/07/15 令和4年度「干し草づくり」3/3
2022/07/15 令和4年度「干し草づくり」2/3
2022/07/15 令和4年度「干し草づくり」1/3

2022/9/15

長いドライバーなど使って穴を掘っています。


2022/9/15

令和4年9月9日(金) 
当日は大和ハウス工業関係者様はじめ、ご指導いただく高田先生や関係の造園専門家の皆様、保勝会の理事・評議員等総勢51名の方々が参加され「吉野山の桜を保全するボランティア活動」が「太閤花見塚園地」で開催されました。今回の作業は土壌改良で、猛暑で固く乾燥したところに20cm程の穴を開け、炭や枯れ葉を幾重にも重ねて入れてゆきます、これにより土中の空気や水分・養分が循環しやすくなり土が柔らかくなって樹木の根が深く広く張ることにより生育が良くなります。以前から同様の土壌改良作業を実施してしてきていますが大分土壌が良くなってきたと、ご指導いただいている高田先生も仰ってくださっています、保勝会といたしましてもまだまだ土壌を含めた環境の改善作業を継続していかなければと心を引き締めているところです。
昼からの雨が心配されましたが何とか持ってくれました、参加者の皆様は汗だくになって作業に取り組んでくださいました、これに懲りずにまたのご参加をお待ちしております。大変ご苦労様でした。


2022/07/15

干しやすいように萱を束ねます。
今回は約200束(軽トラック4台分)作りました。


2022/07/15

刈り取った萱を集めます。


2022/07/15

令和4年7月15日(金曜日)「温泉谷」で干し草づくりを行いました。総勢31名(大和ハウス様19名、役員7名、事務局2名、桜守3名)が参加し、作業は刈取り・萱集め・結束・積込みの各班に分かれ作業を開始しました。刈取った萱は広場へ集められ30本程度を紐で一つにまとめた束をつくり軽トラックに積み込みます。約200束(軽トラック4台分)を目安に昼食を挟んで作業していただきました。また、干し場のある「花山園地」への搬送及び設置作業はボランティア有志の方々と共に行いました。この干草は来年2月予定の種まき時に苗床の霜除けや保温と春以降の乾燥対策や雑草の抑制などとして利用いたします。
当日は30度を超える蒸し暑さとにわか雨の中、熱中症対策を十分に行いながらの活動で、大変ハードな作業でしたが「吉野山の桜を保護する活動」の一環として「干し草づくり」を実施することができました。ご参加くださいました皆様大変お疲れさまでした。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
管理 |

- news -